\ 子供向けプログラミング教室検索サイト「コエテコ」に遷移します /

学校教育における必修化の流れ

小学校から高等学校・大学まで段階的にプログラミング教育が必修化され、情報社会を生き抜くための基礎的な力を育むことが重視されています。

論理的思考能力と問題解決能力を育む

プログラミングを学ぶことにより、物事を順序立てて考える論理的思考力と意図した通りに動かないエラーの原因を特定し解決する実践的な問題解決能力が向上していきます。

情報社会を生き抜くITリテラシーの習得

プログラミングは、ITの仕組みを根本から理解する一番の近道です。ITの基礎を身につけ、変化の激しい情報社会で新しい技術を使いこなす力を養うことができます。

アポヨプログラミング教室は、小中学生のお子さまを対象としたプログラミング教室です。当教室には3つの特徴があります。

1. 少人数制できめ細かい個別指導

アポヨプログラミング教室は、講師1人につき最大4名の少人数制です。生徒一人ひとりの進度や理解度に合わせた、きめ細やかな指導を徹底しています。

2. 教育効果の高いデジタネ教材を利用

エンターテイメント型のプログラミング教材「デジタネ」では、お子さまに大人気のマインクラフトやロブロックスといったゲームを題材にしたプログラミング学習が可能です。

3. 経験豊富なITプロフェッショナル講師

IT業界の第一線で活躍してきた精鋭のプロフェッショナルが講師を務めます。豊富な経験から、「将来、このスキルがどう役立つのか」といった実践的な視点を伝えます。

プログラミングが初めてのお子さまでも安心してスタートしていただけるよう、年齢やレベルに合わせて4つのコースを用意しています。

マイクラッチジュニア(小1~)/マイクラッチコース(小3~)

マイクラッチジュニアコース
マイクラッチコース

ロブロックスジュニア(小1~)/ロブロックスコース(小3~)

ロブロックスジュニアコース
ロブロックスコース